広告

シェフドラムには専用のレシピ本が付いていて、自動調理できるレシピのメニュー番号が載っています。
肉じゃがを作りたい時は、お肉・ジャガイモ・にんじん・玉ねぎ・調味料をシェフドラム内鍋に入れて、メニュー番号2-11を選んでスイッチON。
後は ほったらかしで、美味しい肉じゃがが完成します。
この記事では、料理の才能ゼロの私が、シェフドラムで 肉じゃが を見事に完成させる流れを、数秒動画も含めて紹介しています♪


今夜は シェフドラム(CHEF DRUM)に、メインおかずの肉じゃがを作ってもらいましょう♪

筆者
今日は(今日も?)
ラクする気 満々!
私が自分でやった作業
①野菜を洗ってカットする
②肉じゃがの材料をシェフドラムに入れてスイッチONする
③グリルで魚の切り身を焼く
④舞茸の味噌汁を作る
⑤冷凍ご飯をレンチンする
では さっそく、肉じゃが作りスタートです!

肉じゃがの材料と調味料をシェフドラムに入れる

フタをして、傾き②にセットしたら、
自動調理のメニュー番号を選んでスイッチON!
スイッチONすれば、後は ほったらかしでOK!
こんなふうに回転します♪【動画】

筆者
シェフドラム作動中の音は、さほど気になりません。
LDKのリビングにいたら、作動してるかどうか わからないレベルです。
35分後に、肉じゃがが完成!

シェフドラムが肉じゃがを作ってくれてる間、私は味噌汁と副菜を作っていました。
今日の夕食が完成


筆者
肉じゃがのジャガイモは崩れることもなく、お肉も美味しく仕上がります
(おまけ)今日の私のズボラ工夫
- シェフドラム付属のレシピ本には、あらかじめ調味料を混ぜ合わせておく
と書いてありますが、ズボラな私は、調味料をシェフドラムの中へ順次、直接入れていきました。 - じゃがいもと人参は皮付きのまま使用しました。(栄養もとれて美味しい)
- レシピ本に記載のこんにゃくは省略しました。個人的には入って無くても気にならないからです。
- 牛肉が丸まってしまいますが、それはそれで美味しいから 良しとします。
お箸でほぐしてもいいのですが、面倒なので省略です。 - 味噌汁の舞茸は、包丁は使わず手でちぎって放り込みました。

筆者
シェフドラムは 材料を入れたら放置できるので、他の作業に集中できるのが有難い!
リンク
リンク